◆全国一斉 過労死・過労自殺110番◆
本日、午前10時から午後3時まで、働き過ぎや職場でのハラスメント等で脳・心臓疾患、精神障害などを発症して苦しんでおられる方、亡くなった方について、労災・公務災害申請、使用者の責任を問う民事請求等のご相談に過労死連絡会所属の弁護士が無料で対応しています。
本日午前中のMBS(毎日放送)のニュース(https://www.mbs.jp/news/kansainews/20190615/GE000000000000028218.shtml)でも紹介されました。どうぞお気軽にご相談ください。
⬛️日 時:2019年6月15日(土)10:00〜15:00
⬛️電話番号:06ー6364−7272(常設ホットラインの番号と同じ)
※ ご相談は無料です。
電通過労自殺はなぜ繰り返されたのか(2016/11/28)
サービス残業是正の通告は匿名でもできる!(2011/10/01)
三六協定が限度時間を超えていないか調べよう!(2011/10/01)
基礎疾病がある労働者に対する会社の健康配慮義務(2011/10/01)
使用者の安全(健康)配慮義務の具体的内容(2011/10/01)
労災保険と企業責任の関係(2011/10/01)
企業責任を追及する意義(2011/10/01)
運転業務の負担の過重性は明らかにされている!(2011/10/01)
ノルマの厳しさはどのように評価されるか(2011/10/01)
サービス残業・フロッピー残業はどのように立証すればよいか(2011/10/01)
長時間労働とはどのくらい?(2011/10/01)
若い人にも過労死はある!(2011/10/01)
過労自殺の労災認定へ向けての事実調査の進め方(2011/10/01)
過労自殺における安全(健康)配慮義務(2011/10/01)
過労自殺の判断指針による評価基準(2011/10/01)